ニートは1日でも早く親から独立した方が良いです。
というか独立しない理由が分かりません。
親から独立しないと親の奴隷ですよ?
先日にTwitterでこんなことを発言しました。
ニートはまず親から独立しないと…お金を出してもらってたらお客様と労働者の関係じゃん。
独立してない状態で「親から働け」って言われたら働くしかないじゃん🤔親が一番人生で助けてくれるし邪魔もしてくる。
親から独立しないと本当の自由は得られない😇
— コウシリン September 5, 2019
そしたら、何人かのニート達から反応があったので『どうすれば独立できるか?』もこの記事でヒントを出していきます。参考にしてください。

成人して親に養われてるなら、『親の奴隷』だよ
親から独立した方が良い理由
親からの束縛から解放される(行動面)
親に養ってもらってると、親の言うことに逆らうことは出来ないでしょ?
親の言うことに逆らうと、ニートは生きていけなくなりますよね。
親は条件悪い職場でも良いから早く働けと言う
俺が条件悪い職場で働いて満足度低い生活を送ろうが、自分達の安心のために言ってるようにしか思えない。— パラ (@parad11n) June 13, 2019
親と近所の人が 早く働けって言ってきます
恩返しをしろと #peing #質問箱 https://t.co/PEddwGrWLR— こむたろう (@mashumaro_oppai) August 20, 2019
ニートだと親から『働け』って言われることが多いみたいですね(笑)
でも悪い条件では働きたくない。
親からすればどうでも良いから働いてくれって感じでしょう。
嫌なことを言ってくる人が居るだけで相当ストレスになりますね。
行動を制限して束縛してくるなら企業と変わらないような気がしませんか?
独立する方法はあとで説明しますが、親から独立することで行動の束縛から解放されます。

口うるさい親がそばに居るだけでストレスになりますよね。
親から経済的独立を果たすことで安定する
30代前半までのニートなら、親は会社で働いてるかもしれません。
昔は、親が会社勤めであれば年功序列・終身雇用で年金もしっかり貰えるので、安定したニート生活が送れたでしょう。
しかし、今は終身雇用・年功序列は崩壊しており親は安定して働き続けることが難しいのである日突然リストラされるリスクがあります。親がある日突然リストラされると親から独立してないニートはすぐにダメージを受けてしまいます。
リストラ以外でも交通事故や病気によって突然なくなる可能性がありますね。
親から独立してないと安定したニート生活を送ることが出来ません。

経済的に自立していれば他人から理不尽なこと言われても自由に行動出来てストレスを抱えないで済むよね
親から精神的に独立することで自分の軸を持てる
親から独立すると行動の束縛から解放されることで行動の範囲が広がります。
経済的に自立していればさらに行動の範囲が広がります。
行動の範囲が広がれば自分で決めて行動する回数が増えます。
自分で決めて行動する回数が増えれば自分の軸が出来るでしょう。

自分の軸を持つと、自己実現ができるようになります。
トンビがタカを産んだ話 pic.twitter.com/UoUhGxKzly
— スルメ・デ・ラ・ロチャ (@surumelock) September 20, 2019
親から独立しないとあなたの可能性は潰されることになります。
親から独立する方法5ステップ
親から独立する方法は5ステップです。
- SNSをやる
- 収入を確保する
- 住居を確保する
- 生活力を高める
- お金の知識を身に付ける
SNSをやる
SNSは絶対にやっておきましょう。
親以外の繋がりを作らないと親に依存した状態から抜け出すことが出来ません。
今はSNSをやっていれば、収入を確保することも、住居を確保することも、生活力を高めることも、お金の知識を身に付けることが出来ます。
SNSは現代の錬金術です(笑)
収入を確保する方法
まずは、親や家族に頼らないで収入を確保する必要があります。
今はネットがあるので稼ぐ手段は色々あるので「自分に合う稼ぎ方は何か?」を探していくと良いでしょう。
日払いのお仕事探し
未経験でも職歴がなくてもすぐに収入を確保しようと思ったら日払いに対応しているサイトやアプリがおすすめです。

時間拘束は嫌だなぁ
フードデリバリー配達員
拘束時間を気にせずに隙間時間で好きなタイミングで仕事するのであればデリバリー配達員がおすすめです。仕事するタイミングも労働時間もその時の気分で決めて怒られることはありません。
- Uber Eats
- 出前館
- menu
- wolt

部屋から出て働くのは面倒だな…
部屋から出て仕事するのが嫌な引きこもりニートにもUber Eatsがおすすめできる理由は4つあります。それでも面倒だと言う人のためにパソコンがあればできる稼ぎ方を紹介します。
クラウドソーシング
もしパソコンを持っていて、部屋から出て働くのが面倒であればクラウドソーシングサイトを使って案件を探していくと良いでしょう。
webライティング案件をたくさんやって月に30万円以上稼ぐ人も居ます。
語学力を活かして翻訳の高単価なお仕事する方法もあります。
住居を確保する方法
親から独立(経済的自立)するためには、物理的に距離を置く必要があります。
特に親が毒親ならば、なおさら地理的にも遠い場所にしましょう。
しかし無職で安定した収入がないと住みたい部屋が見つかっても審査に通過しない可能性があります。そんな時におすすめする住む場所の獲得の仕方は3つあります。
- 友達の家に居候
- シェアハウス・ルームシェア
- 寮や家賃サポート付きの仕事に転職
友達の家に居候できるか出来ないかは、あなたに頼れることのできる友達が居るか居ないかでも変わるし、居たとしても自分が住もうと思ってる地域に居ないかもしれず運要素が大きいのでこの記事では確実に住む場所を確保できる方法を詳しく説明していきます。
ルームシェア・シェアハウス
ルームシェアやシェアハウスは若い人たちの間で流行ってきてます。
ふ〜〜〜〜〜〜っ
…………親に半年前に仕事辞めてたこと話したぜ😅
シェアハウスも軌道にのりそうだし、まあそこら辺も含めて話したから、若干角も立たなかったかな〜
正社員で働けとは言われたけどさ(笑)
— クソニート牧場 (@kusoneetbokujyo) May 29, 2019
シェアハウスの運営をすることで親を説得したニートはすでにいらっしゃいます。
家賃を抑えることのできるシェアハウスやルームシェアを検討しているのであれば以下のサイトがおすすめです。
シェアハウスやルームシェアは安い部屋が多いので審査に通過しやすくなるが、それでも通過しない可能性があるので、最後に確実にしかも無料で住める方法を紹介します。
寮や家賃サポートのある仕事に転職
ほとんどの人は知らない情報なのですが、寮付きの仕事や、家賃サポートのある転職エージェントがあります。この方法が出来れば仕事と住む場所を同時にゲットすることができます。
寮というと集団生活をイメージするかもしれませんが、実際は会社名義で借りて一人暮らしをします。そういう会社ほど家具や家電などのお金を前借りさせてくれたり福利厚生として従業員貸付制度があったりします。

会社がそんなことするメリットあるの?

法人名義で借りていれば現金で家賃補助を出すよりも支払うべき税金や保険が減るから会社は助かるんだ。従業員も所得税を抑えられて実質給料は上がった感じになるからwin-winなんだ。
(従業員を家賃無料というエサで離職率を下げるブラック経営者も居ますw)
寮付きなら以下の求人がおすすめです。
家賃サポート付きならば
生活力を高める
収入と住居を確保したら、お金がかからないように生活力を高めていく必要があります。
生活力は、自炊、洗濯、掃除とかですね。

私はニートになってからは洗濯しかやってませんw
町田は、外食した方がコスパ良い。
私の節約は、光熱費や食費など変動しやすいものを削るというよりは、通信費や家賃など固定費を大幅に節約するのがメインなのでここでは深く説明しませんが、節約料理の本は役立ちました。
世界一早い! 家政婦makoのずぼら1分ごはんや食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス)
など節約料理系の本を購入して試してみてください。
料理や家事が出来るようになれば将来結婚したときにきっと役立ちますよ。
お金の知識を身に付ける
収入と住居を確保して生活力を付けてきたらお金に少し余裕が出てきますね。
このお金を現金のまま銀行に預金したままでも良いですが、私は投資をオススメします。
(投資は必ずプラスになるわけじゃないので超オススメってわけではありません)
投資を始めるならば、月50万円までなら取引し放題でTポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】をオススメします。
投資だけでなく税金の知識も身につけて対策していきましょう。
ニートが親から独立するまとめ
ニートは親に養われてる状態から抜け出さないと、親の言う通りにしか行動出来ず自由はありません。
親からは、行動面・精神面・経済面で1日でも早く独立しないと本当の自由を手に入れるのは無理です。
- SNSをやる
- 収入を確保する
- 住居を確保する
- 生活力を高める
- お金の知識を身に付ける
親から独立するために、親のお金でSNSを始めて上手く人脈を作れば、お金と住居なんてどうにかなります。親から早く独立してあなたの自由を取り入れていきましょ。
コメント