最近はネオモバ証券やLINE証券で1株ずつ買い増しをすることができるようになって、ナンピン買いをする個人投資家が増えて、TwitterのTLを眺めてると日産の株価が大きく下がった時に買い増しをする人がいますが私はおすすめしません。
今回はなぜ日産はおすすめできないのかを「経営状態」「過去のニュース」「投資家目線のデータ」をメインに説明していきます。
まぁ、上がる要素がない気もするけど、よく下がりますなぁ、日産。やっぱりフェアレディZの口があかんかったのか。ハマっ子的にはとても心配。 pic.twitter.com/yejnJJh8dP
— まんさい (@Mansai) September 24, 2020

上がる要素ないのに買うって????
さて、日産の株も買い増ししたし、銭湯♨️寄って帰ります~☺️
— たかたか (@TAKA500C) September 25, 2020

逆指値してから銭湯行ってね^_^
日産自動車の経営状態
業績
普段会社の業績推移とか見ないから見方が分からないよ〜という人でも大丈夫v(・c_・`*)ダョ☆.:゚+。
営業利益=いろいろな経費を除いたあとのお金。
これが大きな赤字になった時点でもう厳しいでしょうね。
元々日産自動車の経営者は無能で、ゴーンを呼んで黒字にしたのに追放させてしまったんですからw

残った無能がやる会社の経営が回復するというのは想像するの難しくね?
2020年のニュース
日産、20年前の「悪夢」再来の危機! 最終赤字が過去最大級に
コロナ以前から赤字の企業だったのに、コロナの影響で過去最大の赤字になりました。
コロナのワクチンや薬ができたとしても人々は新しい感染症のリスクを遅れて、以前のような生活様式にならず経営が回復するということは考えられにくいでしょう。
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模
このニュースをひろゆきが分かりやすくツイートしてくれてるので紹介しますね。
首相官邸と日産の無能役員が組んでゴーン社長を微罪で逮捕。
↓
無能な役員が社長になる。
↓
日産の株価は55%下落。純利益79%減。
↓
日産、お金足りなくなる。
↓
銀行は無能にはお金を貸したくない
↓
政府が日産の借金の保証人になる。損したら国民が負担←今ここhttps://t.co/3jdn2A2x4T— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) September 6, 2020
カルロス・ゴーンは1999年から倒産寸前の日産自動車の経営者を務め、長年赤字だった日産自動車を黒字に回復させた最高の元COOであり元CEO。2018年11月19日に逮捕されるまで日産に貢献した。
彼の異名は「コストカッター」。たくさんの労働者をリストラしたり工場の廃止などとことんコストをカットしてきた。彼のお陰で仕事を失う人が出てきたがCOO・CEOの仕事は会社を黒字にして成果を出すことであるから私は何も問題ないと思ってる。
ゴーンの裁判結果は彼がレバノンに逃げたことにより私はノーコメントですが、このゴーンさんが抜けたのはかなり痛いものだと思います。日本の経営者達が無能だから仲間にしたのにね…
カルロス・ゴーンが逮捕されてしまったどうなったか分かるチャートはこちら↓
相当酷いことが分かりますね。
残った経営陣が無能でゴーンが頑張って黒字にして残してきた内部留保を吐き出してしまい、銀行に融資をしてもらおうと思ったら無能しか居ないせいで信用がなく政府保証(返済失敗すれば国民が返済)をつけるという異例の事態。
無能が経営し続けるわけだから日産自動車のファンでもない国民が負担することになるでしょうね。
日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」 常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)
日本政府が日産の借金を肩代わりするかもしれないというニュースがあった日に、SNSで話題になったこの記事。
「日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」 常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)」happy37のブログ | INFINITI Q50S@happy37 – みんカラ
これは酷い… https://t.co/nyIYHXOtCt
— mozu (@mozutestbed04) September 8, 2020
私もこの記事を読んでみたが日産の対応はかなり酷いなと思った。
引用にはなるが次の通り↓↓
ユーザーの苦情を軽視する
臭いものには蓋をする
黒いものを平気で白と言う
不都合なことに口を出させない
苦情を言うユーザーは切り捨てる
内部監察が機能していない
企業倫理が地に落ちている
消費者への視線が足らずに内部の権力争いにしか興味ないようなレベル。
日産の顧客への対応が酷く、将来の希望が見えてきませんよね。
投資家目線で必要なデータ(株価指標)
ROAとROE
ROAとROEは投資家として絶対に見るべき指標です。

どれだけ効率良く経営して私たち株主に還元してくれそうかを表すものだからね。
そして日産のROAとROEを見るとマイナスになってます。つまり赤字ですね。
PERとPBR
配当金
「まぁ赤字でも配当金があれば株主としては許してやっても良いかな!」と思うよね?
気になる配当金は、、、
【配当】 | 配当金(円) |
2017年9月 | 26.5 |
2018年3月 | 26.5 |
2018年9月 | 28.5 |
2019年3月 | 28.5 |
2019年9月 | 10 |
2020年3月 | 0 |
2021年3月予想 | 0 |
カルロス・ゴーンが居た2018年11月までは日産自動車は配当利回り上位にランクインしてました。
>>日産自動車が「東証1部 配当利回り」ランキング6位に 年間配当実績も年々増加 (2017年3月)この時の配当利回りが高いのは、増配されてたから長期保有投資家にとって嬉しい上位だったんですが、ゴーンが逮捕されてから株価が一気に下がり配当利回りだけが上がり続けてきたが、そこはやっぱり高配当銘柄特有のリスクを個人投資家は抱えてしまう。
2019年9月に配当金が減って株価の下げの勢いが止まらなくなってしまう上に、業績が悪化してるので株価の底を見せてくれない。
2020年3月には大赤字、配当金はついに0円(無配当)になるw
それまで高配当が魅力で買ってた個人投資家は離れていってしまうww
赤字で配当金が出なくて成長性が企業に魅力なんてないwww
工場派遣で嫌いになった(私の体験)
私が21才の時、冬に2,3日だけとあるブラック派遣会社で働くことがあります。
そのブラック派遣会社を通じて、横浜にある日産工場で夜勤と日勤の両方をやりました。
期間工ではないです、期間工ではどうなのか分かりませんが安い給料の割にはとても大変でした。
安い給料の工場のくせに定時までのノルマはあり、幸いにして時間内に終わらないということはありませんでしたがすごく大変でした。
私にとっては工場で働くだけでも地獄なのに、きつすぎてトイレもなかなか行ける状況ではありませんでした。夜勤でくそつまらない作業を延々とやるから眠くなるので仮眠は必須、それなのに気軽に行けなかった。働いてる所からトイレまでがとにかく遠い、だから少し抜けて帰ってくるだけでも5分はかかります。
5分も仮眠取ったあとに戻ってきたら最悪な雰囲気の中で作業再開…
工場派遣で行ってきましたがとにかくしんどかった。
この時の経験から

こんな会社(日産自動車)は潰れてしまえ
と心の底から思いました(笑)
「日産自動車の株を持つ=日産自動車を応援する(信じる)」わけで、そんなことは自分の体験からして無理な話、そしてクソブラック派遣会社に仕事を依頼するなって思いましたね。
これはあくまでも私が2,3日派遣で行っただけの体験なのであなたはこれを元に買う買わないを決めるかは参考にしなくても良いかなと思います(笑)
5つの理由まとめ
私が日産がどれだけ安くなろうとおすすめしない理由は、
- 業績は悪くなり回復する可能性がない
- 顧客への対応がクソ悪い
- カルロス・ゴーンのいない日産に期待できない
- ROA、ROE、PER、PBRが全てクソ
- 工場派遣の経験を通じて嫌いになった
需要がなくならい限り保有してれば大丈夫と思ってる投資家は、日産に拘らずにトヨタやホンダの銘柄を保有してれば良いでしょう。日産は最後の手段、「失敗したら国民に肩代わり」に出ましたから、今度の経営には注意すべきでしょうね!
1株試し買いをしてみるなら損しても痛みは少ないので、1株から出来るLINE証券やSBIネオモバイル証券で始めてみましょう。
コメント