この記事では、
- スキャルピングとはどんな手法?
- スキャルピング禁止の理由は?
- 初心者におすすめできない理由は?
- スキャルピングを止めるには?
上記の疑問に答えていきます。
この記事を読めば初心者でも負けにくくなりますよ!

私も最初の頃はスキャルピングでやってたのでこれからスキャルピングでやろうとしてる人の気持ちは分かります。
スキャルピングとは?
スキャルピングとは、数pips〜数十pipsという小さな利幅を狙って1日にたくさん取引を繰り返して利益を増やしていく手法です。エントリー(約定)してポジションを保有してからイグジット(決済)するまでの時間が数秒〜数分という短時間でやるのも1つの特徴です。
FXトレード市場は24時間常に上がったり下がったりランダムに動く(ランダムウォーク理論)ので、小さな利幅を狙う機会は24時間あります。
ファンダメンタルズを完全に無視したテクニカルトレードです。FX初心者はファンダメンタル分析を捨てて良い3つの理由で書いた通り、FXではファンダメンタルズを無視しても問題はありません。

スキャルピング良いじゃん。この手法の何がアカンの?
スキャルピング手法のデメリットとは?
初心者に限らずスキャルピングにはデメリットが3つあります。
証券会社によっては禁止されてる

なんで禁止されてるの?
トレーダーが買い注文を出したら証券会社は反対の売り注文を出し為替変動のリスクを相殺するカバー取引を行うからです。

それの何がFXの証券会社は嫌なの?
インターバンクという所に注文を流す証券会社、インターバンクに流さない証券会社があります。(DD方式とNDD方式)
インターバンクに流さない証券会社だと、
- トレーダーの利益は証券会社の損失
- 証券会社の利益はトレーダーの利益
なんです。

カバー取引とかインターバンクとかDD方式とか用語を知らなくてもFXをやるには何も問題ないよ。
1回聞いただけじゃ理解出来ないので分かりやすく具体的に説明しますね。
あなたが宝くじを買う時に
「代わりに買ってきて上げるからその分お金ちょうだい」っていう人がいてあなたが宝くじ代を渡します。
宝くじなんて9割外れるので代わりに行った人は買わずに自分の利益にします。当たってしまったら自分の財布から出すことになります。(ギャンブルでは違法)
FX会社は違法なことをしませんが、スキャルピングでトレードされまくるとじわじわと損失が膨らむので嫌います。

でもFXではほとんどが負けると言われるように損失が〜ってのは本質ではありません。
頻繁に注文が入ることによってサーバーが負荷がかかり約定率が下がってしまうからです。約定率の低下はサービスの低下に繋がるので証券会社からすれば嬉しくない。

証券会社が嫌がるスキャルピングを繰り返したらどうなるの?
禁止されてるのにも関わらずスキャルピングを繰り返してると口座凍結されます。
最悪資金を持っていかれるでしょう。
作業時間が長い
スキャルピングでは画面の前に拘束される時間が増える。
FXをやらない人が「FXって常にチャートを追いかけてなきゃいけないんでしょ?」って言いますが、スキャルピングってFXをやらない人のイメージそのもの。

でも平日から画面の前にずっと居るなんて出来る?
FX以外にやることのないニートなら出来るでしょう。
でもニートにだって寝る時間、アニメを観賞する時間、Twitterする時間は必要だから1日の大半をFXに使うなんてほとんどのニートでさえ無理。

私もFXを始めた最初の頃、1時間がすぐに溶けていきましたw
もちろんサラリーマン・フリーターには無理ですね。
スキャルピングでは1度のトレードで得られる利益が小さいから何度もやる必要がある(=時間がたくさん必要な)ので実際にやるってなったら現実的じゃないやり方でしょう。

でも小さな利益があるだけマシじゃん。
スプレッドコストが高い
FXには手数料はありませんが、スプレッドというのが毎回かかります。
このスプレッドはだいたい0.2銭(ドル円の場合)(2pips)ぐらいなので、大きな利幅を狙ってトレードする人には気にならないが、スキャルピングではこのコストが大きくなってしまいます。
このスプレッドコストは交通費のもらえない単発バイトをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
1万円稼ぐために交通費で1000円と2000円じゃ同じ労働時間だとしたら1万円を稼ぐためのコストは変わってきますよね?
エントリーする(ポジションを持つ)度にスプレッドコストがかかるのでエントリーした瞬間は必ず含み損を抱えた状態でスタートします。
(スプレッドコストはどの証券会社を使ってもかかる)
>>スプレッドが小さいものならヒロセ通商【LION FX】(スキャルピング公認)
初心者にスキャルピング手法が向かない理由とは?
経験者であってもさらに初心者には向かない理由があるんです。

もうしつこいなw
損切りが難しい
スキャルピングでは少しの利益が出たら利確していくスタイルですが、スプレッドコストがかかるという所でも説明しましたが、エントリーした瞬間は必ず含み損からスタートしてるんです。
含み損をどこまで許すか?というのがかなり難しい。
長期なら小さな利益や損は全て無視してトレードするため相場の流れが明らかに不利な状況だという所に損切りラインを設定しておくので損切りはまだ簡単。

初心者は経験不足だから損切りが絶望的に下手くそw
高勝率でないとトータルで大きく稼ぐことが出来ない
初心者がやってしまいがちなのは含み損が大きく(損切りが遅く)なってから損切りをしてしまうことです。
利益を取りにいく時は10〜20pipsで取りに行くのに対して損切りをする時は50〜を超えてからやる…なんてトレードをしてたらトータルでは負けやすいため勝率が高くないと稼げないです。
初心者が高い勝率でトレードするのは明らかに無理なのに高勝率でないと稼げないスキャルピングは矛盾したやり方になってるんです。
小さく積み重ねてドカンと損を出すというのが初心者にありがちなパターン。

私も半年間やってこの罠にハマってたからよく分かる
初心者ほどスキャルピングにハマる理由

わかった、わかった!それならやらなきゃ良いんだよね!

でもスキャルピングをやってはいけないと理解しても初心者がスキャルピングでやってしまう理由が3つある。
なぜダメとわかっていてもやってしまうのか知っておくだけでも役立つよ!
興奮しやすい(ギャンブル性が大きい)
スキャルピングは短時間でトレードをするためギャンブル要素が強いので、含み損になったり含み益になったりを交互に繰り返しものすごく興奮してきます。
動く時は1~2pipsで動くのでコロコロ変わるから自分が狙った瞬間に早押しが出来るかどうか?ってものが決め手になってきます。人間はギャンブルがすきで∩早押しゲームは大好きなので、初心者がスキャルピングというやり方をするとハマってしまい抜け出せなくなります。
“少し”でも良いから確実に利益を得ようと考えてる

FXは勝つのが難しい
という噂を知ってる人もこの罠に陥ります。

正確には”トータルで”勝つのが難しいなんですが・・・
そして一度含み益になったものが含み損になるのが怖いので利益が取れるなら小さくても取っていこうという風になります。
スキャルピングは少しの利益を積み重ねていくというスタイルなので初心者ほどハマりがちです。
ナンピンしたがる
FXを始めたばかりの頃は

負け(失敗)なんて認めたくない
という心理を持った人がほとんどでしょう(プロスペクト理論)
負けを認めたくないから単価を下げていこうと考えて損切りをしないでナンピンします。
ナンピンは昔からやってはいけない方法と言われてるが、初心者ほどやりがちで負けを認めたがらないので経験者であってもやってしまいがち。

「ナンピンは雑魚www」ぐらいの意識を持とうね。
スキャルピングは短時間でやるためナンピンしても大丈夫だって考えてしまうんです。
スキャルピング手法をやらない対策とは?
初心者にはクソみたいなトレードは早くやめたいですよね?
抜け出す方法は、
- トレンド相場でやること
- 長期目線でやること
それぞれの良さを知ることがスキャルピングを抜け出す一歩となります。
デイトレやスイングトレードの勉強をする
スキャルピングを止めようと思ったら、それ以外のトレードを勉強する必要があります。
もしFXの勉強が面倒だと思うならFXをやること自体向いてないのでさっさとやめてインデックスファンドに資金を回しましょう。
見る時間足を変える
スキャルピングをやる人の多くはTickや10秒足や1分足をみてトレードをしてしまいがちです。
少しでも長期的なトレードに慣れていくために、1時間足、4時間足、日足を見てトレードしましょう。

おすすめは4時間足と日足だよ。
4時間足は働いてる人でも出来る。
エントリーする瞬間だけ1分足とか5分足を参考にする程度。
見る時間足を大きくしていくメリットはトレンドで大きな成果を上げられること、これから解説していきますね。
レンジ相場はスルーしてトレンド相場だけやる
↑↑のチャートはレンジ相場のものです。
この画像ではサポートラインが105.920、レジスタンスラインが106.060で取れる利幅は60pipsぐらいですね。
スキャルピングをやる人はチャートがジグザグに動くレンジ相場でやってます。レンジ相場の中でサポートライン(下値)で買い、レジスタンスライン(上値)で売りを繰り返します。
トレンド相場では一度大きな流れがきたらそれに乗っかり大きな利益を狙えますし、上がるか下がるかなんて予想しなくても流れに乗るだけで大きな利益が狙えるため、勝ち続けてるトレーダーのほとんどが採用してるので初心者にもおすすめです。

予想しなくても流れに乗るだけで良いなんて簡単だね!
予想しなくて簡単にできればギャンブル性がなくなりますよね。
FXはギャンブルだから止めておけって言われるけどトレンドに乗るだけならギャンブルではありません。トレンドが発生してる時はファンダメンタルズ要素も加わってるので強い味方がいるようなもの。
この画像では初心者でも狙えるなら上値が107.000、下値が105.300でしょう。これで得られる利幅は1700pipsです。
トレンド相場ではレンジ相場よりも圧倒的に大きな利益を得られることが分かりましたよね?しかもスキャルピングと違って1700pipsを得るためのスプレッドコストは超安いです。
この画像2枚は相場環境だけでなく時間足も違います。
1枚目は1分足、2枚目は60分足です。

2つの画像が違ったら全然比較にならないじゃないか?!
「全く比較にならな過ぎて意図込み過ぎでしょ!!! 」って思うかもしれませんので、トレンド相場で1分足の画像を用意しました。
初心者なら105.700で売りから入って105.350も取れたら良い方でしょうね。
得られる利幅は350pips、実際にトレードすると105.350よりも前に利確してしまいがちです。

初心者なら1度トレンドが終わったように見える3本(3分)連続で上昇(反対の向き)に入った段階(105.600)で利確しちゃいますね。(100pips程度)
それでもスキャルピングよりは大きな利幅が取れてるので良しとしても構いません。
FXで大きな利益が欲しいならトレンド相場で長い時間軸で見てトレードすることが大事になります。
でも初心者がいきなりデイトレとかスイングトレードなど長期的なトレードをするのは無理なので見る時間足を少しずつ大きくしましょう。
とりあえずレンジ相場では絶対にトレードしないことを意識するだけでも勝率は簡単に上げられます。
まとめ
スキャルピングは初心者のうちはおすすめ出来るトレード手法ではありません。
- コツコツ稼いでも一気にロスカットすることで負ける可能性が大きい
- 時間対効果が悪すぎる
- ギャンブル性が大きい
スキャルピングを止めるためには、デイトレ・スイングに切り替えていくようにしましょう。
スキャルピングが禁止されてる会社を選んでおけばついついやってしまうという悪い癖がなくなるので、DMM FXをおすすめします。

あえての縛りプレイねwww
どうしてもスキャルピングでやってみたいならヒロセ通商がおすすめです。
コメント