「もう会社で働きたくない〜」「ブログで稼いで生きていくぞ」と思ってブログを始める人は多いですが、次に上げる3つのスキルを意識して身に付けるようにしないといつまで経過しても稼げるようにはなりません。
絶対に稼ぎたい!
って人だけこれからこれから読んでくれ!緩くダラダラとやる予定の人は違う記事でも読んでおけ!
伝える力
伝える力がないとweb上に記事を残すメリットは何もありませんよ。
伝える力について誤解する人が多いのでこれから詳しく説明していくね。
文章能力ではなく記事力
文章を書く目的は読者に行動してもらうことです。
ブログやアフィリエイトなら記事で紹介する通りに行動してもらわないと1円も稼げません。
(優しい読者ならクリック型広告のアドセンスぐらいは踏んでくれるかもしれないけど)
記事を読んだら違う記事も読んで欲しいのか、商品を購入して欲しいのか目的を決めましょう。
その目的さえ果たしてくれれば、多少の誤字脱字は気にしない。
ブロガー(アフィリエイター)ならば、webライターと違って多少の誤字脱字はしてても自己責任という言葉で片付くのでそんなに気にする必要はありませんよ。
(誤字脱字は0が理想です。ブログは後からでも修正ができるので最初は気にしなくて良い。)
ブログの目的は文章を埋めてwebに投稿することではありませんよね?
(そんな人はブロガーではなくwebライターになった方がマシ)
誰に何をどういう順番で伝えどこに導くのか意識して書けば少しずつ上達して稼げるようになりますよ。
あなたがブログをやる目的は稼げるようになることですからね。

月に数千万円稼ぐとかならば、コピーライティングとか必要かもしれんがニートブロガーはそこまでいらないでしょう
語彙力はそんなにいらない
ブロガーには特別な文章能力はいりません。語彙力もそんなにいらない。
むしろバカにでも分かる方が良いことは、広告代理店で有名な電通が仰ってます。
まぁ、ブログの目的を考えたら当然ですね。
分からないから検索してサイトに来ているんであって知らない状態のその人はバカなのです。
しかもブログは年齢制限がないので幅広い世代の人が読みに来ます。
専門用語を使いすぎると知らない人は読んでも満足しないし、逆にその専門用語を知っている人が来たときに専門用語がないと読みにくい記事になってしまうので、どれくらいの文章能力にするかはサイトのターゲット読者に合わせて決めていきましょう。

どうしても決まらなかったら中学2年生でも分かるような記事を目指しましょう。
事前調査(リサーチ)能力
リサーチ能力がないと記事の進捗がめちゃくちゃ悪いです。
記事の進捗はタイピング速度やサブディスプレイを使うとかそんな小手先のテクニックではあまり変わりません。

今はタイピングが苦手でも音声入力があるから速くできるよ。
事前調査で成功するか失敗するか決まる
事前にちゃんとリサーチしてないと記事を書いてる最中に一々調べながら書く必要があり記事の進捗がメチャクチャ遅くなります。
キーワードとタイトルをなんとなく決めたら調べる前に速攻で書きたくなる気持ちは分かる。←昔の私w
私も最初は人に教えてもらいながらやってた時にしつこく「記事の進捗はリサーチで9割決まる」と言われてたのですが理解出来てなかったです。
当時の私は「タイピング速度が全然違うからだ!」などと変な固定概念を抱えてました。
「タインピング速度は慣れたら速くなるからたくさんやれば〜」って思ってた。
(3000文字なら1時間もあれば書けてたみたいだからマジで速いのは間違いない)
何も考えずにe-typingでやるならば頑張れば出せそうな速さ、つまり書く時にはリサーチを終えてるからスラスラと進むから本当にリサーチが9割を決めるのはマジです。
先生からしつこく言われてたのに、色々な本やYoutube動画を見て気づきました。
当時私が読んでた本→10倍速く書ける 超スピード文章術

私は素直さと理解力が全然足りないなぁ・・・
これがあればバカな私でも90倍ぐらいは理解する速度上がってた。
リサーチ力は実践のビジネスでも多分役立つ
リサーチ力はブログだけでなく他のビジネスでも役立ち応用の効くスキルです。
マーケティングの世界には、競合分析というものがあります。
これからブログを始めようと思ってるあなたは記事を書く時に調べ物をするでしょう。

確かに0→1はきついね・・・

理想は0→1なんですけどね。
色々なキーワード使ってググると、上手く行ってるライバルが上位に現れます。
まずはそのライバルを徹底的に調べ尽くしましょう。
上位表示する方法は簡単。そのライバルサイトより良いコンテンツを作っていくだけです。
(ブログの世界は後出しジャンケンと言われてる)
どんなキーワードを使っているか調べる方法があります。
まずは上位に現れているサイトにアクセスしたあと、右クリックしてソースを表示します。
するとソース上に
<meta name=”keywords” content=”○○○,○○○○,○○○”>
と出て来ます。○○○○の部分が狙ってるキーワードです。
そしてライバルのことが分かったら内容をとにかくパクっていきましょう。
完全コピーはむしろペナルティになります。
内容だけを入れて自分なりの言葉でライバルよりも分かりやすい表現を心がけて行きましょう。

最近のGoogleは賢いから完コピはすぐバレるよ。
意思決定能力
MBAの用語集によると、
意思決定とは、複数の代替案から解を求める行為。
どういうことか?っていうとブログには唯一の正解というものが存在していません。
色々な選択肢の中で自分で選んでこれだと思うものをやるだけです。
私はたまにブログについて始め方について教えてるときに、

『どんなジャンルで書けば良いのか?』

『サイトのデザインはどうすれば良いのか?』
と質問されるのですが、

そんなのあなたのサイトだからあなたが決めたら良いやん
と思ってしまいますね。
稼げるジャンルで書くか、好きなジャンルで書くか、まだ誰も書いてないジャンルで書くかはその人次第です。

今の時代にまだ誰も書いてないジャンルは滅多にないけどね
これは教える側ではどうすることも出来ません。
だから意思決定能力というのは大事になって来ます。
稼げるジャンルについては以下の記事を参照↓↓
ニートがブログで稼ぐために必要な3つのスキルまとめ
- 伝える力
- リサーチ力
- 意思決定力
この3つのスキルさえ身につけてしまえばブログに限らずどんな場所でも生きていける。
他のスキルはニートにはいらないスキルでしょ。
コメント