有名なASPであるA8.netがパシフィコ横浜で2019年7月27日に開催してたので行って来ました。
A8フェスティバルとはA8.netさんが年に何回か開催してるイベントです。
多くの広告主が来てるので、直接商品の魅力をアピールしてくれたり体験出来るイベント。
さらにセミナーも行っているので初心者は絶対に行くべきところでしょう。
この記事では、「A8フェスティバルって何?」「行くメリット」について書いていきます。
A8フェスティバルに参加するには
このイベントは会員限定で、事前に申し込みが必要です。
A8.netは18才以上なら無料で登録可能。
A8フェスティバルに参加するメリット
- セミナーに参加出来る
- 広告主と直接話が出来る
- サイトの記事にあげる写真が撮れる
- お土産がたくさんもらえる
- ブロガー・アフィリエイターと交流が出来る
- 特別単価で提携を組める
ざっとこれぐらいはあります。
セミナーに参加出来る
A8スタッフや先輩アフィリエイターのセミナーに無料で参加出来ます。
事前に抽選申し込みが必要なものと、当日に抽選するセミナーがありました。
残念ながら私は全部の抽選に落ちてしまいました(T . T)
今度は絶対当てたい。
広告主と直接話が出来る
普段サイトを使っているだけでは質問出来ないことが聞けるので情報収集にぴったり。
どんな客層が多いのか、稼いでるアフィリエイターはどうやって売り出してるのか、商品に対する暑い思いとかいろんなことを生の声で聞けました。
私は無能だから上手く質問することが出来ませんでした(^_^;)

次回までに質問力磨いておこう。
サイトにあげる写真が撮れる
写真は記事の質を上げるのにとても重要になって来ます。
まぁ私が扱ってるジャンルで生の写真が必要なものはあまりなかったですけど、美容系の物販を扱う人にとっては貴重なものでしょう。

私の場合はPCでの作業状況やスマホでの作業状況がメインだからね。
お土産がたくさんもらえる
来場特典だけでもたくさんあります。
フェスに参加するだけでA8さんから、カバン、うちわ、飲料水をもらいました。
美容系を扱ってるところではサンプルをもらったり、それ以外だとお菓子や料理とか色々もらえました。
A8フェスティバルの来場特典が凄すぎてびっくり‼️貰い過ぎてクソ重い、、、試食コーナー3周ぐらいしてた pic.twitter.com/ENGR4lmjwy
— コウシリン@プロニート (@kohika_cRin) July 27, 2019
ブロガー・アフィリエイターと交流が出来る
ブロガーならまだ交流することはあっても、アフィリエイターと交流する機会はあまりないです。
ブロガーは自分がコンテンツ、アフィリエイターはASPで扱ってる商品がコンテンツですからね。
アフィリエイターは表に出てくることがあまりありません。
基本的にアフィリエイターは孤独でライバルにどんな人が居るか分からないのでこういうイベントで交流出来るのは嬉しいですね。
しかもA8でのランクが見ただけで分かるので稼いでる人はどんな人かもわかります。
初心者は赤色、中級者は青色、上級者は黄色です。
一目でどれくらいのランクの人かわかってしまいます。

まぁ私のような底辺は誰からも注目されないけどね。
私はド陰キャなので凄い人が居ても話かけることは出来なかったですけど、近くに居て広告主さんと会話してるのを聞いて、質問はこうすれば良いんだ、こうやって広告主から情報を引き出すんだというテクニックだけ体感してきました。

底辺アフィリエイターでド陰キャだから超恥ずかしかったwww次は青色以上のヒモで参加したいw
まぁ、9割ぐらいが赤色なので深刻に考える必要はない。
黄色のヒモじゃないと入れないこの部屋いつか入りたい。
特別単価で提携を組める
これが1番大きなメリットでしょう。
初心者アフィリエイターはそんなに成果を出してないので、広告主から注目されることがないので特別単価で提携を組めるというのはほとんどないです。
特別単価で提携を組むのは、アフィリエイトで稼ぐなら必要不可欠。
さらに普段提携申請をしても返事が返ってこない、断られるのにフェスティバルではQRコードをかざすだけで提携が組めるので初心者アフィリエイターは行くべきイベントでしょう。
普段申請しても断られるのに、今日はQRコードをピッとするだけで成功してしまうし、A8フェスティバル最高やな、、、😆
— コウシリン@プロニート (@kohika_cRin) July 27, 2019
しかも、イベントで出展してる広告主は100以上です。
1日で100社以上と提携出来るのはかなりヤバいと思いませんか?

まぁ期間内に売れなければ意味がないんですけどね。
反映されるのは8月上旬のようです。
A8フェスティバルの流れ
事前にやること
まずは、A8ネットの会員であることが条件。
フェスティバルの参加申し込みとセミナーの抽選です。
すぐ終わるので大丈夫。
会場に入るまで
今回はパシフィコ横浜だったので私は横浜駅から歩いて行きました。
横浜〜みなとみらいの間って短いのに電車賃が高いから20分だけ歩いた方がマシかな。
でも、夏だからバテないようにするために電車で行くのもありですね。
持ち物はスマホと飲み物だけで十分です。帰りにクソ重くなるほどお土産をもらうので。
会場についたら受付に行きます。
会場に入ったらやること
会場に入ったら来場者のお土産を受け取った後に、セミナーの抽選会に参加しましょう。
入る時間によって行列の長さは異なりますが、時間はたっぷりあるので並んでも良いと思います。
まとめ
A8フェスティバルは無料で参加出来るのに良いことばかりでした。
次も開催されたら行こうと思います。
アフィリエイター向けのイベント、A8フェスティバルに行ってきたんだけど、広報担当のお姉さん・A8スタッフのお姉さん可愛いかった。来年はオフパ…ゴホン値上げ交渉できるように頑張ります。
— コウシリン@プロニート (@kohika_cRin) July 27, 2019
いつか黄色のヒモぶら下げて歩きたいと思った。
それじゃこれからも頑張ってアフィリニートしましょ!
コメント