私たちが高齢者になる頃には年金がなくなってるでしょう。

脅しではないですよ。
現在の日本の年金は現役世代が支える賦課方式をしているため、現役世代が減るとその構造上無理がありいつか破綻することは分かっています。
2019年に生まれた数は86万人4000人

たしかに少子高齢化で継続は厳しいかも…
老後は体力や頭脳が衰えてるため今と同じように稼ぐのは不可能です。

再雇用でも現役世代ほど稼ぐのは難しいのぅ…
現役時代にお金を貯めてそのお金を取り崩して生活していくしかありませんが、労働者の実質賃金は少しずつ下がっています。
こうなったら若い時から株やインデックスファンドに投資をして老後に配当金や分配金という不労所得を得ていくしかありませんよね?
そう思って私と同じ世代の友達に「株を始めようよ」と誘うんですが、やる人は少ないので、今回そんな人にでも納得してもらえるように詳しく解説して行きますね。

資金が少ないし、意味ないでしょ?

投資って元本保証ないし怖いな
納得できないことや疑問点があれば、コメントや私の質問箱にメッセージをください。

最後におすすめの証券会社を紹介しますね。
20代から投資した方が良い理由

いつから始めても一緒じゃない?
なんで若い時からやった方が有利なの?
複利の効果を得られる
投資の醍醐味と言えば複利の力があります。

複利って何?
利子に利子がつくこと。
1年間の利息が1%だとした時に、100万円預けたら
1年後は101万円
2年後は101万円に1%の利息がつくので102万0100円
3年後は102万0100円に1%の利息がつくので103万0301円
このように雪だるま形式で増えていくことを『複利の効果』と言います。
少額で始めても同じです。
金融庁のシミュレーションツールを使って計算すると毎月1万円という少額で想定利回り2%でも、
20年続けたら、投資資金+運用利益(54.8万円)=3,283,020円
30年続けたら、投資資金+運用利益(132.7万円)=5,827,369円
になります。長く運用し続けるだけで運用利益が増えていきます。
利回り2%はTHE WORLD BANKの世界経済見通しで世界経済の成長率平均よりも小さいのでほぼ確実に達成出来る金額です。
利回りが平均でも良いなら勉強しなくても多くのブロガーが紹介してくれてるインデックスファンドをひたすら購入しておけば十分。
時間を味方に付けて回復もできる
投資をやってたら暴落はいつかやってきます。それがいつ来るのかは私たち初心者では分かりません。
投資は基本的に長期でやっていくものであり長くやっていると
- リーマンショック(2008年)
- 東日本大震災(2011年)
- コロナショック(2020年)
などの暴落に遭遇します。
コロナショック(2020年)なんてすでに投資を始めてる私でも来るなんて分かりませんでしたよ。
だけどダメージを食らうことがあっても各国の偉い人は補助金を出してくれるので景気は回復して株価も元に戻ります。暴落時に買っておけば回復した時の利益は大きくなりますよ。でもコロナショックのように暴落が起きてもタイミングによっては暴落はチャンス!です。
(ダブルバガーとは購入した銘柄の株価が2倍以上になったもの)

投資の世界では「資産家は恐慌時に生まれる」と格言があります。
時間を味方に付けるためには時間の分散投資というやり方が有効です。
知識と経験を身につける時間が増える
投資を後回しにする人は、

たくさんのお金が出来てからで良い
と言うけど、そんな人にはたくさんのお金があっても儲けるどころかたくさんのお金を失うだけです。
普通のサラリーマンがたくさんのお金が入る時と言えば退職金をもらった時だと思います。

終身雇用が崩壊したら退職金も怪しいけどね?
その時になってから始める人は多いと言われてますが、それまで経験を積んで来なかったのにいきなり銀行の営業に乗ってしまったり詐欺案件に手を出してしまうことがよくあります。
退職金をもらう頃に失敗すると生きてる間に取り返すのは難しくなってくるでしょう。
なぜなら失ってしまった分を取り戻すためには前回よりも大きいリスクを取る必要があるからです。
経験や知識というのはすぐに身に付くものではありません。
少額の時であれば失敗しても大きなリスクを取ることなく、時間をかければ失敗した分を取り返すことができるようになるし、リスクを大きく取らなくても長い時間をかけることで取り戻せます。
20代から投資を始めるに当たって意識しておくべきこと
20代から投資することで有利に進めることが出来るのですが、これから挙げるものをやってしまうと不利になってしまうことがあるので意識して置かなければなりません。
一気に稼ごうとしないこと
投資を始めたばかりの頃から一気に稼ごうとしたら高確率で失敗します。

金融市場にはプロがたくさん居るんですよ、初心者がいきなり勝てるなんて思ってたら傲慢ですよw
しかも一気に稼ごうとした分一気に失います。
20代から始めたなら年間2%というあってないようなレベルのリスクで投資が出来るので投資でお金を失うのが怖いという人でも継続することができるでしょう。
短期の損益を気にしない
リスク低めで投資をする場合は短期の損益を気にする必要がありません。
株価が下がったらさらに買い増しを行い取得単価を下げて利回りを大きくすれば良いし、株価が上がったらさらに買い増しを行い資金を多くして利益額を大きくすれば良いだけです。

20代はすぐに利益を出す必要がなく長期目線で利益が出たら良いはずですよね?
投資について勉強するのが面倒な人はインデックスファンドに投資をしておけば長期的に下がっていく銘柄を買ってしまうのは避けることができます。
まとめ:20代から始めれば人生easy
20代から投資を始めておけば無理のない資金で大きなリターンが狙えるようになるので、20代から投資を始めれば人生を簡単に攻略出来るようになるでしょう。
資金が少なくても実践経験を積むことで将来大きなお金を手にした時に資産運用を行うことができます。
莫大な資金が出来てから始めると失敗した時の額も大きくなるので、資金が少ないうちから始めておけば失敗する額も少なくて済みます。
何も考えずに資産運用をしたいならWealthNavi が手数料が少しで済みリスクも5段階で設定することが出来ます。
少額から経験を積み重ねることが出来るからやった方が有利だと言いましたが知識を身につけるのが面倒な人にもオススメです。
個別の株を買っていき経験と知識を身につけるならば人気のあるSBI証券で口座開設をすると良いでしょう。
SBI証券ではインデックスファンドを購入することもできます。
少ない資金で個別株やるならLINE証券かSBIネオモバイル証券がおすすめです。
コメント