投資には知識が必要で未経験からいきなり始めると、投資ルールもテクニックもなくて含み損を抱えてしまったらまともに寝れなくなる日々が増えるでしょう。損失を抱えた時に回復するかはあなたの祈りではどうにもなりません。
コロナショックのように株価が暴落して資産価値が落ちてしまったものだけでなく、コロナショックをきっかけに上がった資産(GOLDや仮想通貨)もあるんですが投資未経験では幅広くやることは出来ないでしょう。
そういう人のために生まれたロボアドバイザーの「WealthNavi」のすごさ知ってますか?
WealthNaviは全部自動で行ってくれるロボアドバイザーです。
手数料が少し割高なのですが、
- 投資する時間を用意しなくて良い
- 知識がなくても出来る
というメリットがあり始めるためのハードルをかなり低く出来ます。
WealthNavi(ウェルスナビ)とは?

そもそもロボアドバイザーって何じゃ?
ロボアドバイザーとは、自分の資産運用を診断・シミュレーションと資産運用を自動で行うものです。
WealthNaviではこの2つの役目を全部やってくれます。
WealthNaviの金融アルゴリズムは世界水準のレベルで世界の富裕層・機関投資家レベルの運用が出来る。これが一番の魅力かもしれません。

ズブの初心者がやるよりも100%良い結果になるのは間違いない!
WealthNaviのここがすごい6つの特徴
公式サイトを見てみるとわかりますが、
- 運用プランを質問で決めてくれる
- ポートフォリオを自動で構築してくれる
- リアルタイム振込手数料無料のクイック入金システム
- 分配金を自動で再投資
- 自動積立可能
- 手数料無料でリバランスしてくれる
の良い特徴があります。
運用プランを質問で決めてくれる
投資にはリスクが付きものです。そのリスク許容度を自分で決める必要があります。
一気に稼ぎたいならハイリスク・ハイリターンを狙っていく必要があるけれど、ハイリスクだと失敗に終わる可能性も大きくなっています。そして少しでも良い(ローリターン)から出来る限り負けたくない(=ローリスク)のプランでいく必要があります。
あなたにはどれぐらいリスクを取るのが良いか質問で決めてくれます。

私は余裕資金で早く稼ぎたいなぁと思いながら質問してたらもっともリスクの大きいレベル5に決まりました(笑)
質問の結果であなたに合ったおすすめの運用プランを提案してくれるだけでそれで決まりというわけではなく、どうしてもこのプランでいきたいという場合は後から自分で決めることが出来ます。
ポートフォリオを自動で構築してくれる
リスク許容度を選んだら実際に選んで購入していく必要がありますよね。
WealthNaviでは、海外のものを扱っていくので世界に分散していくことができます。
日本国内だけだと、日本の経済が悪くなったら損をするリスクがあるのでリスク分散として世界に分散しておくのは大事ですよね。
リアルタイム振込手数料無料のクイック入金システム
WealthNaviでは「銀行振込」と「クイック入金」の2パターンがあります。

クイック入金のメリットは?
クイック入金:振込手数料無料、銀行の種類に制限あり。
有名銀行のほとんどはクイック入金に対応していて、他の投資口座に使えるものばかりなので1つあれば大丈夫です。
入金手数料が無料になるだけでなく出金するときも手数料無料になります。
WealthNaviを機会に始めるなら多くの証券口座で扱える住信SBIネット銀行がおすすめ。
分配金を自動で再投資
長期投資の醍醐味とも言える複利効果による資産形成でしょう。
ロボットが運用し続けるわけですから分配金が出てくるのですが、分配金もある程度貯まってきたら自動で再投資をしてくれます。
この再投資先もロボットが自動が決めるのであなたの感情とは関係なしにやってくれます。
投資での敵は自分の感情なのでこの自分の感情と関係なくやってくれるのが良いですね。
自動積立を行ってくれる
自動積立とは、定期的に自動で積立をすることです。
この自動積立のおかげであなたは積立する時間を取る必要がありません。
自動積立なら入金し忘れるということがなくなってきますね。

忘れ物しやすい人でもできるから良いね
自動積立してくれる回数やタイミングも設定することが可能で、積立手数料は無料です。
- 月1回:毎月6、12、20、26、末日の中から、1回やる
- 月5回:毎月6、12、20、26、末日の中から、毎回やる
- 複数回:毎月6、12、20、26、末日の中から、複数回やる
- カスタム:毎月6、12、20、26、末日の中から、複数回引き落とし日ごとに金額を設定してやる
自動積立はドルコスト平均法を用いたリスク分散の効果があるやり方です。

ドルコスト平均法を詳しく知らなくてもWealthNaviはできるので割愛じゃあw(ガチ初心者読者さんごめん)
手数料無料でリバランスしてくれる

リバランスって何じゃ?
投資をしたことがない人は1度も聞いたことがない言葉でしょう。
経済は常に変化していきます。
ずっと同じポートフォリオだと損する可能性があるので必要になってきます。
だからたまに商品(銘柄)の配分比率を見直す(=リバランス)んです。

そんなこと言われてもどうやれば良いかわからんわ
WealthNaviでは全部ロボットが自動でやってくれるので知識がなくてやり方が分からなくても大丈夫!!!
しかも個人でやると、商品を売却して購入をする必要があるため金融機関や証券会社に利用手数料を支払う必要がありますが、WealthNaviでは全部ロボットがやるので手数料は無料です。
手数料無料でリバランスしてくれるのはWealthNaviの大きな魅力でしょう。
WealthNaviのデメリット
全部自動でやってくれるので知識と時間がなくても投資を始められるのは魅力的ですよね。
しかしデメリットも存在します。これから色々上げますが結論から言ってしまえば、WealthNaviはデメリットを上回るメリットが存在することが分かります。
主なデメリットは3つ
- 運用手数料が高い
- 元本割れのリスク
- NISAに非対応
運用手数料が高い
WealthNaviを使うと預かり資産から年率1%の手数料がかかってしまいます。
利益が出てるときに手数料を支払うならそんなに気にならないですが、マイナスなときにもこの手数料はかかってしまうんです。
手数料のことについては下の記事の方で分かりやすく解説してます。
元本割れのリスク
投資をするならリスクは付きものでロボアドバイザーも100%プラスの利益を生めるとは限らないんです。
WealthNaviは長期運用を目的としているので、短期的にみて元本割れすることはありますが長期的に見ればそのリスクを抑えてプラスに持ち越すことが可能なので慌てないようにしましょう。
だから投資をやるのであれば余剰資金でやりましょう。

借金や家賃でやるとかバカなことしないように
NISAに非対応
WwalthNaviは少額投資非課税制度(NISA)に対応できません。
なぜかと言うとWealthNaviは私たち人間が見えないところで頻繁に売買を繰り返しているため、買い付け金額がNISAで対応できる金額を超えてしまうからです。
確定申告は特定口座(源泉徴収あり)ならする必要なし
投資で得られた利益も確定申告を行う必要があるのですが、特定口座(源泉徴収あり)にしておけばウェルスナビが自動でやってくれます。
始めるのに10万円が必要
ここまで読んだあなたは

WealthNaviを始めたいさっそくやろう!
と思ったかもしれませんが、始めるのに10万円が必要になってきます。
10万円ってニートにとっては大きな支出ですよね。
投資は余剰資金でやるべきなので親に土下座して借りるとかそういうのは辞めましょう。
長期投資なので10万円稼ごうと思ったら5年はかかるでしょう。

5年以上で10万円ってさすがに親泣かせでしょ!!!
そんなことはニートの私でも許しませんw
とりあえずこの10万円だけは節約と効率よく稼ぐことで用意していきましょ!!!
具体的なやり方は、プロニートの節約とプロニートの稼ぎ方を参考にしてみてください。
資産運用の勉強ができる役立つコラム記事が読める
WealthNaviでは無料で資産運用の記事を読むことができます。
投資の知識がなくてもまずは始めてみることで、後から知識を身につけていくことができるようになっています。
しかも都市に住んでいる人向けにたまに無料でセミナーも行っているので始める当初は知識がなくても大丈夫です。
WealthNaviのまとめ
ここまで読んでみてあなたはどう感じたでしょうか?
まとめるとWealthNaviは、投資に当てる時間がない・知識がない・面倒くさいという投資初心者が始めるのにぴったりなサービスだと思います。

それでも投資のことよくわからんから辞めとくか・・・
というのは不労収入ができるチャンスをあなたは目の前にありながら逃すことになりますよ。
まずは口座開設してあなたに合った運用プランを調べてみるのはいかがでしょうか?
コメント