プロニート論社内ニートが業務中にマニュアルを作成するメリット 社内ニートになるためには、「作業を楽にしておくこと」「いつ休んでも大丈夫な状態にすること」「いつ辞めても良い状態にすること」が大事になってきます。 そんな状態を実現するためには業務マニュアルを作っておく必要があります。 ... 2020.10.08プロニート論
プロニート論新宿駅周辺コロナ緊急事態宣言中も開いてるネットカフェ10店舗の料金の比較 営業自粛するネットカフェが増えましたがまだ営業してる店はあります。この記事ではできる限り安く泊まれる店を知るために一覧表を載せてます。頑張って乗り越えよう。 2020.05.04プロニート論
プロニート論日本でコロナが流行ってもリモートワーク化されない理由|生産性が下がってしまうワケ コロナが流行してからもリモートワークが普及しない理由がちゃんとあるんです。リモートワークは社員からするとサボりやすく監視の目もないので生産性は落ちる以外にも色々あるので、元会社員の引きこもりで稼いでるニートが解説します。 2020.05.03プロニート論
プロニート論3年ぶりに観た映画『21世紀の資本』の感想|inアップリンク渋谷 トマ・ピケティの有名な著書『21世紀の資本』が2020/03/20より全国で上映されました。 この映画は大手の映画館でやっているわけではなく東京だとミニシアターだけでしかやってなかったです。 私は渋谷にある『アップリンク渋谷』という... 2020.04.05プロニート論
プロニート論不要不急の労働という概念が出たのでニートが解説する 会社員の多い日本では認知されないけど、ニート界隈では当たり前になってる不要不急の労働について解説してます。不要不急の労働をなくすにはどうすれば良いかニートの視点から解説してます。 2020.03.30プロニート論
プロニート論【感想レビュー】月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方 書評なんて滅多にしないけど、依頼があったのでアフィリエイターとして容赦なくやりました。 結論から言うと「ゆるく働きたい」人にはオススメです。 2020.02.10プロニート論
プロニート論20代前半独身の損しないための工夫した4種類のお金の使い方 普段からお金の使い方を意識してる人は少ないでしょう。だけどお金には4種類のお金の使い方があり、使い方次第で人生を楽しくすることも平凡なものに変えられるのに意識しないなんてもったいない! 2020.01.05プロニート論
プロニート論ニートが好きなことで生きていくためにやりたいことの探し方3つ紹介 令和時代は好きなことを極めたものだけが稼げると言われてるよ。とニー友にアドバイスをしますが、『そもそも好きなものがない』と返事が返ってきます。この記事では好きなものをどうやって探すかを3つの方法を紹介してます。 2019.10.12プロニート論