「派遣の倉庫作業では徹底して手を抜いて頑張ろう。」
こんなことを言うと一部の人から次のようなことを言われるでしょう。

お金を貰ってるのにサボるなんてダメだろう( *`ω´)
そもそも派遣の倉庫の仕事で頑張るメリットは存在しません。
誰でも出来る仕事にやりがいとかを探して全力で頑張るよりもエネルギーを残して自己投資をした方が良いでしょう。
手を抜いて良い理由
派遣で倉庫の仕事にプロ意識なんて必要ありません。
倉庫でやる作業にプロじゃないと出来ないことなんて何もありません。
誰でも出来るし手を抜いても誰も困りません。
何も身につかない
倉庫でやる仕事なんてテクニックもスキルもノウハウも何一ついりません。
何もいらないってことは何も身につかないということ。
仕事内容があまりにも簡単過ぎて、1時間あれば覚えることが出来ます。
やることも単純でなんで人間がこんなのやってるんだよ?と毎回思ってました。
しかも継続したところでスキルアップするものなんてない。
時間の無駄です。
給料は安いし上がらない
誰でもすぐに出来る仕事であるため賃金がクッソ安いです。
危険作業でもないため危険手当とかも何もありません。
しかも派遣社員に対する扱いはひどい。まるで派遣社員を奴隷やロボットのように扱います。
しかも人間関係もあまり良くありません。
まず働いてる人のほとんどがコミュ障なので、怒り方とかクッソ下手くそで神経を無駄に使います。
スキル・ノウハウが何もいらないため成長することがないのでずっと安い賃金で働き続けることになります。
倉庫作業は始めるのが簡単な分あなたの変わりなんていくらでも居るよって感じです。
努力しても誰も評価してくれない
倉庫内での作業って基本的に終わりがありません。
物流業界は24時間動いているので次から次へと来るため終わりがない。
ホントに時間給って感じです。
タスクが終わったらとかじゃなく時間が来たら上がりって感じなので、時間内にどれだけ作業しようと誰も努力を評価してくれません。
成果主義っぽい社会不適合者である私にはとにかく苦痛でした。

何をモチベにして頑張れば良いのか?
倉庫で派遣社員として働いてる人の体験談とか読んでみてください。
どれも暗いことしか書いてません。
誰も良い方向では評価してくれないクセに、少しミスをしただけでクビになるとかそんなのがある業界。やりがいなんて1ミリも湧くわけないでしょうに。
手を抜くポイント
派遣で倉庫作業なんて頑張るだけ無駄なんです。
大事なのは如何にしてサボるか?ということ。
手を抜くポイントは3つあります。
80%未満の労力で頑張る
派遣の倉庫作業では80%以上の労力を使うのは無駄。徹底的に手を抜きましょう。
先輩や正社員の方から速くしろと言われても手を抜き続けましょう。
なんかそれだと悪いことした気になるなぁ…
って思うあなた!!!
手を抜く=悪いことではありません。
速くした所で仕事が速く終わるわけではありません。
ミスはしないように気を配る
ミスをすると派遣先の会社にクレームが入ります。
今はミスが起きたら誰がやったかわかるようになっているので、ミスをすると次から呼ばれなくなるでしょう。
派遣だと普通にこなしている限りは、あまり評価してくれないくせに、ミスをした時だけやたら厳しくてマジでやってられないです。
大事なのは速さより正確さ。
今の時代は怪我しないことミスをしないことの方が大事になっています。
速さに関しては人手不足にしている現場責任者の責任。
派遣がその責任を負う必要はありません。
遅くても人手不足なところはあなたがミスをしない限りは、呼ばれないなんてことはありません。
あなたを呼ばないと仕事全体が遅れるんですから呼ばないという選択肢はないでしょう。
ミスをすると遅れるだけでなく、社員が尻拭いをする羽目になりあなたを嫌うでしょう。
とにかく速くやれと急かされても、正確さ重視でやりましょう。
しっかりと休憩を取って体力を温存する
休憩時間は限界まで使いましょう。
派遣先の人に気を遣って3分前からやる必要なんてありません。
とにかくギリギリまで休みましょう。
あなたが他の人よりも1分多く働いたところで誰も評価してくれません。
派遣の倉庫作業ごときに頑張るのはマジで無駄です。
余った体力で未来に自己投資
派遣の作業は徹底して手を抜けというのには理由があります。
それは体力やエネルギーを残してあなたが本来やるべきことに集中するべきだからです。
あなたが本来やるべきことは、ちゃんと評価してくれるところで頑張ってスキルを磨き、あなたの1時間あたりの価値を高めることです。
1時間あたりの価値を高めることで、さっさと労働から抜け出してしまいましょう。
勉強
勉強は成功するために絶対に必要で成功への近道です。
アホみたいに誰でも出来るとをガムシャラにこなすよりも勉強した人じゃないとできないことをうありましょう。
誰でも出来ることなんて1時間あたりの価値も低く労働から抜け出すなんて無理です。
勉強するのは楽じゃありません。勉強するためには体力と時間が必要です。
体力やエネルギーを残して置くのは大事なのです。
派遣の倉庫作業で精一杯やってやりがいを感じることなんてどうでも良いんです。
そんなものでやりがいを得たところで労働から抜け出すことは難しくニートになれません。
とにかく勉強しましょう。
小学生の自分よりもたくさんの時間勉強しましょう。
とにかく勉強・勉強・勉強です!
ネットビジネス
ネットビジネスって怪しいイメージを持つ人が多いでしょう。
原因は、情報教材を買って実践したけどあまり稼げなかった人たちが多いからです。

ネットビジネスですぐに簡単に稼げるんならみんながやってるはずでしょ。
すぐに稼げるわけじゃありません。成功した人が目立ちすぎるというのも原因の1つでしょう。
アフィリエイトやブログで月に3万円以上稼げてるのはわずか(2017年時点で)3%です。
ネットビジネスに近道はありません。裏技とかがネット上に転がっていますがみんながやってしまえばそれは裏技じゃなくなります。とにかく王道で行きましょう。
とまぁ…厳しいことを書きましたがそれでもネットビジネスをやる価値はあります。
ネットビジネスで成功すれば不労収入が出来るからです。
アフィリエイトだったら誰かがアフィリエイトの商品を買うだけであなたにお金が入ります。
ブログだとGoogleアドセンス。広告をクリックしてもらうだけでお金が入ります。
YouTubeだと誰かが再生してくれるだけでお金は入ります。
そのためにはたくさんの時間をかけて作業しなければならないんですが、ネットビジネスの良いところは1度書いてしまえばネット上にずっと残り続けることです。
ネット上にずっと残るということは、ずっとお金が入る装置を持っているのと同じです。
そしてたくさん装置を持てば労働から抜け出せますし、仮に月10万円稼いでくれるなら普通に働いてもらう給料+10万円ってことです。
派遣の仕事は低賃金なので東京でも時給1000円ぐらい。
つまり平日毎日8時間働いて月22日だとすれば17万円でしょう。
これで年功序列で給料が上がるならまだ我慢出来るけどあんな誰でも出来る仕事で、上がる見込みはほぼないでしょう。

そんな低賃金でやり続けるなんて生き地獄でしょ。
そこに不労収入でプラス10万円あればかなり楽になるし、さっさと労働から抜け出すことが出来る。
念のために言いますがネットビジネスは簡単じゃありません。
まとめ
派遣の倉庫作業を20回ぐらい入れたことはありますが、1度も楽しいと思ったことはありません。
頑張ったところで誰も評価してくれないからです。
誰でも出来る仕事で頑張るよりも自己投資した人にしかできないことをやっていきましょう。
私はこうして日記を書いてますがアクセスが来てここまで読んでくれる方が楽しいです。
ネットビジネスは、ネットが発展した21世紀ならではのビジネスです。やらない理由はないでしょ。
ブログやアフィリエイトの始め方は以下の記事に書いているので読んでみてください。

それじゃプロニート目指して頑張りましょ!!!
コメント