過去に何らかの経験をしてこれからバイトすることに不安を持っていて、次はダメなバイト先だけは避けておこうと考えていますよね?
- 給料はどれぐらいもらえるのか?
- 仕事内容は自分に合うのか?
- 人間関係は大丈夫なのか?
いろいろ不安ですよね。
私も昔はお金がなくなってきたので何か労働をしないとなぁと思って工場派遣から始めてすぐに辞めては繰り返してました。しかし今では人間関係を気にすることなく1日6時間で月30万円がストレス稼げるようになってきました。
この経験を活かしていろいろな職場を試す時間を省略して1日でも早く楽な職場にたどり着けると良いなと思い書きました。
今回は、キャリアを意識することなく楽に働いて少しずつ社会に参加したいというニート向けに、
求人内容でこんな職場は止めとけ!!!っていうバイトの選び方4つを解説していきます。
時給が最低賃金並
最低賃金並の仕事はゴミ、障害者とか訳ありの中学生がやるものだと思うぐらいが丁度良いです。

そんなこと言うな!バイトとして存在してる以上世の中の誰かから必要とされてるんだ!
なんてこと言われますが、最低賃金並で働いてくれる人を必要としてるのは雇用主だけです。
しかも腹黒い無能な雇用主だけ。
本当に人が必要なら高い時給で募集します。
それ以外は居ても居なくても良いんですよ。
(市場原理では需要がある分だけ時給が上がる)
しかも時給が最低賃金並の所で働く奴らってのは全員訳ありだと思った方が良いです。
まともな人間なら1時間の価値は高く売って対価として給料をもらおうとするよね。
でもそれが出来ない何らかの理由があるんです。
最低賃金並の職場にはヤベェェェ奴が来る可能性が大き過ぎるので絶対に避けましょう。
シフトの融通が効かない職場
シフトの融通が効かないバイトなんてバイトのメリットを完全に潰したようなもの。
正社員よりもクソ悪い待遇でシフトの融通が効かないってのはゴミ。

フルタイムで働いてくれる人が欲しいなら最初から正社員で雇えよ
って思いませんか?
仕事によっては閑散期と繁忙期があるから、

「繁忙期だけ雇いたいんだ」
っていう雇用主がいるでしょうが、それなら賃金を上乗せするべきなのでちゃんと時給(日給)は確認しておきましょう。
賃金が低くて福利厚生がないのにシフトの融通が全く効かないバイト先で働くことは奴隷宣言したのと変わらないですよ。
シフトの融通が効かない職場の特徴としては、人手が足りてないというものがあります。
そんな職場は早かれ遅かれ人手不足に陥ってブラック職場化するから絶対に避けておきましょう。
通勤時間が長い
電車やバスなどの公共交通機関を使って通勤することがメインでしょう。
その通勤時間が長いと苦痛になってきます。
移動時間は1円もお金を生まないので少なければ少ない方が良いです。
作業内容が簡単過ぎるバイト
ニートになる人の中には仕事が覚えられるか不安で簡単過ぎるバイトを選びがちですが避けましょう。あまりにも簡単過ぎる仕事には虚無が待ってます。
看板持ちのバイト、倉庫・工場でのバイトなど同じことをバイトの始まりから終わるまでやるものは苦痛です。そんなバイトなんか始めたら時間が早く過ぎるのを待つだけ。
やることがずっと同じとか、やることがないとかそんな人間には無理です。
しかも簡単過ぎるバイトの給料はほとんど低い。
クッッッッソ退屈な時間を耐えてもらえるお金は少ない。
しかもスキルにもならない。
あなたの大切な時間と労働力を提供して対価として得られるのはわずかなお金だけ。。。

これじゃ長続きしなくて当たり前やろw
簡単でもゴールがあるものにしよう
とはいえ難しい仕事は避けたいと思うニートはいるでしょう。
世の中にはたくさんのコンテンツがあって、好きな声優(アーティスト)の名前や顔や出演してるアニメやゲームを記憶したり、ゲームの攻略法を考えたりなんかに脳の容量を使いたいんであって好きでもないバイトなんかに使う脳の容量は少ないでしょう。
そこでゴールのあるものを選ぶと良いです。
ゴールがあればその仕事をゲーム化することが出来ます。
よく自己啓発本とかサイトなんか見てると仕事をゲームとして頑張ろうみたいな意見ありますよね?
クソ簡単過ぎる仕事だけだと退屈過ぎて脳に刺激が与られず辛いんですが、ゴールを設定してればサボろうとするので脳は効率良く働いてくれます。
そしてバイトが終われば好きなU-NEXTを見てリセットすれば良いんです。

私がおすすめするUber Eatsなんかは効率良くたくさん配達すれば報酬が多くもらえますからね。
>>ニートでも隙間時間で好きなタイミングで仕事したいならUber Eats
バイトで好きなことを仕事にしなくて良い
世の中には「好きなことを仕事に」するみたいなものが流行ってたりしますが、それで飯が食えるほど稼げる人ってのはごく一部。好きなこと仕事にしたいならさっさと正社員として働いた方がマシ。
まずは楽に高く稼げる仕事から社会に参加して正社員と違って時間ができるので、その時間を使って好きなことを始めていきましょう。
プログラミング、webデザイナー、webマーケティング、動画編集とかスキルが必要なものはバイトでやるよりも正社員でやった方がより深くたくさんのことを高い給料でやらせてくれます。
>>今すぐ無料説明会を予約!月額9800円で通い放題のプログラミングスクール【Freeks】
正社員は時間や場所の拘束がきついからバイト(フリーター)にしてやっていくなら、給料が低い・通勤時間が長い・簡単過ぎるものは絶対に避けましょう。
バイトの選び方さえ間違えなければ楽に出来ますよ。試してみてね!
コメント