ネットが普及したことによって『気が向いた隙間時間だけ働いて生きることができる』、単発の仕事を請け負うギグワークという働き方が普及してます。
この記事では、「ギグワークとは」「ギグワークのメリット」「ギグワーカーとフリーターの違い」「ギグワーカーとフリーランスの違い」「ギグワークができるサイト」について説明していきます。また私が数ヶ月やってみた感想も最後に紹介しています。
これからギグワークという働き方をしてみようかなと思っているニート(無職)に向けてわかりやすく説明していきますね。
最後まで読んでも分からない場合はコメント、TwitterのDM、質問箱で聞いてくれれば追加で説明していきます。
ギグワークについて解説した動画はこちら
文章を読むのが面倒だなという人向けにギグワークについて解説した動画を作ってるのでこちらをご覧ください。
動画ではすぐに理解できるようにコンパクトにまとめてるだけなので、詳しいことはこれから文章と画像で説明していきますね。
ギグワークとは何か?
まず「ギグ」とは何か知っておきましょう。
ギグの意味は?
ギグという言葉は、
- 小さなライブハウスなどで短いセッションを行う
- クラブなどで1度だけ演奏すること
もともとはミュージシャンの間でのスラングでした。英語のgig(ギグ)という言葉が由来になっています。ここから、日雇いや単発の仕事を指すようになりました。隙間時間に「セッション」するように働くギグワークという働き方がニート(無職)に向いてると私は思います。
これまでの働き方との違い

これまでのような底辺がやりそうな日雇いバイトと何が違うの?
ネットを通じて実績を積み重ねることができるのがこれまでの働き方と違うのです。
信用はこれからの時代に大事になってくるので、早い段階から積み重ねていくと良いでしょう。
ギグワークなら、ビジネスとは違い労働なので競合を意識せずに副収入を作れます。
ギグワークをもっと知れる本
ギグワークについて詳しく知りたいと思った人は、長倉顕太さんが書いた本を読んでみましょう。
ギグワークを上手く活用してずるい働き方をしたい人におすすめです。
ギグワーカーとフリーターの働き方の違い3つ
日雇いのように隙間時間で働くのはフリーターと似ていますが違う点も存在します。
ネットを通じてること
「単発の仕事=派遣会社を通じて働くのが当たり前でしたが、今は派遣会社ではなくサイトを通じて働けるようになってます。」というのが表向きの違いですが、ショットワークスやシェアフルは派遣会社が多く参加してるので中抜きされないような業者を探す方が難しいです。
退職の手続きが不要
ギグワークは常に働く必要がないのでいつ辞めても大丈夫。
ギグワークはいつから始めても良いし、仕事が終われば好きな時に辞めても関係ありません。
面倒な手続きがないだけで精神的にも楽になってきますね。
ほとんど面接がない
面接する時間が不要なので申し込んでから4時間後でも働ける可能性があります。
(応募多数の場合は働けない可能性がある)
遊びでお金を使い過ぎた…今夜中になんとかお金用意しようと思った時は、帰宅時間さえわかっていれば当日の昼に申し込んで夕方から働けるってすごくないですか?
ギグワーカーとフリーランスの働き方の違い
ネットで完結して退職の手続きがないなどフリーランスと似ている部分もありますが、違う点も存在します。
隙間時間か案件単位か
ギグワークは本業をしている人が隙間時間をお金に換えるために有効活用するために仕事を請け負う感じです。フリーランスは案件単位で仕事を請負いクライアントに納品していくという点で違います。フリーランスエンジニアやフリーランスwebデザイナーやフリーランスwebライターは隙間時間でやるものではなく本業と同じように仕事をやっていることがほとんどです。
私は、ニート(無職)には隙間時間で仕事を請負って働く方が働く時間も選べてストレスなく働くことができると思うからおすすめします。
専門スキルがいらない
ギグワークは隙間時間で働くため専門スキルが必要な仕事は滅多にありません。フリーランスの仕事では専門スキルが必要になるが、ギグワークの仕事ではいりません。専門的な勉強をする必要がないのですぐにお金を稼ぐという点でニート(無職)におすすめ出来ます。
具体的なギグワークサイトを4つ紹介

全然イメージできないよ。何かあったっけ?
具体的に教えてよ。
フードデリバリーサービス配達員
Uber Eats、出前館、menu、wolt、DiDi Foodなどフードデリバリーサービス配達員は時給ではなく1件配達するごとに報酬がもらえる仕組みになっています。コロナの影響でフードデリバリーサービス業界全体では大きく伸びて競争も激しくなってきたのでこれからも様々な会社が参入してくる可能性があるので働きやすい会社を選んでいくのも良いでしょう。

出前館は土日だと1件1000円を超える固定報酬になっています。
1時間に3件配達すれば時給3000円も目指せます^_^
シェアフル
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける。
サービスです。平均時給に関してはショットワークスより高めの1200円!
クラウドワークス
好きな時に、好きな場所で、好きな仕事を。
クラウドワークスなら、時間と場所にとらわれず、あなたらしく働くことができます。
タスカジ
家事を仕事に始めるなら、タスカジ
平均時給が1770円とめちゃ高い。
お客様である各家庭によって対応していかないといけないので、環境の変化に弱いという人にはあまり向いてないかもしれませんね。でも普段自宅警備員なら家事はできるようにしておきたいもの。
普段やってることを仕事にして、働く場所と時間を選べて平均時給が1770円は他のサービスに比べて高い方に入ります。
ニートはギグワークをどのように活用するといいか?(感想)
隙間時間に入れる
ギグワークのメリットの1つでもある「時間の自由」を生かすために隙間時間に入れていけば良い。
隙間時間に入れて働くことに慣れたら毎日決められた時間に働く方がキツくなるぐらいですw
短くたくさん入れると稼ぎやすくなる
1つの仕事は短い方が良いです。時間が長いのは普通の労働者と変わらないし外れ案件多い。
ってかギグワークは隙間時間に入れる働き方がちょうど良いのに長くやるってしんどくない?
働く先の評判をサイトや口コミを見て活用

働いても仕事がきつかったり報酬が安かったら嫌ですよね?どうせなら楽にたくさん稼ぎたい…w
私は評判や口コミをよくSNSで調べています。
フードデリバリーサービスの配達員であれば時期や天気によってどこが効率良く稼げるのか変わってくるので、その週の始めに報酬について調べたり天気予報を確認していつ(曜日・時間)、どこ(プラットフォーム・エリア)で活動するか計画を立てています。
まとめ
「気が向いた時に働ける」というギグワークという働き方はニートのためにあるんではないかと思いますね。
他の働き方との違いは、
- ネットを通じてること
- 退職の手続きがない
- 面接がない
- 専門スキルが不要
です。
今回私が紹介したサイトに登録して仕事を探してみましょう。
コメント