感染症が流行るとイベントが中止になって仕事がなくなる派遣社員とフリーターは休み方を間違えるとさらにお金がどんどんなくなっていきます。
昔ならネットがなくて労働者がバカだったから専門家でない限りは分からないものだったんですが、今はネットがあるので知っておくだけで生き残れる可能性が大きくなるでしょう。

今回のコロナショックでは特例がたくさん適用されてます。
それぐらいしないと乗り切れないものなんです。
派遣社員には人権がないので気軽に休めない
派遣社員は感染症が流行り出しても気軽に休むなんて出来ない以前に人権がないです。
派遣社員のほとんどはバカだから知識がなく守りようがなくて、アホで性格の悪い会社に働かされた挙句感染しちゃうんですよね。
テレワーク推進なんて意味なくて、そもそも派遣が雇われるのは人手不足になりやすい(この時期だと現場系)仕事だから意味ないんだよね。皆やりたがらないけど派遣社員はお金がないから感染するリスクを背負って働いちゃうんだろうなぁ…
派遣社員って人権ないなと思った事
・交通費がない
・もちろん退職金や賞与はない
・セクハラに遭った事を報告したら契約を切られた
・新型コロナ対策でテレワークが推奨されるも、対象は社用PCを支給された社員のみ。バイトと派遣は出社して勤務が必要←New!— 🌎 minette🌈🐈 (@222Minette) February 28, 2020
新型コロナウイルスより深刻な問題だと思う。この女性は、日中は派遣社員として働き、夜はマックでアルバイトをしていたって…。詳細は分からないので迂闊な事は言ってはいけないかも知れないけど、それでも言いたい。日中懸命に仕事していても生活ができない社会ってなんなの https://t.co/1bCROtNd1d
— くま子🐾 (@kuma_sakurairo) March 4, 2020
有給は少なく補償もないからほぼアウト
都内の契約社員や派遣社員には貯金なんてできる余裕はなくコロナにかかった時点で最低2週間は外出禁止だから有給で対応しきれない分は欠勤扱いになりその後給料は支払われず、特効薬がない以上復帰の目処も立たず契約打ち切りとなり終わる
こんなことになるんだったら体調悪くても会社行く人いるよね?— すこ太郎 (@dietchallenge29) February 25, 2020
SNSではコロナの影響で仕事失う人が現れる
コロナのせいで職を失う😱
今旅行会社の派遣事務2年目なんだけど、来月で契約終了と伝えられた。
派遣社員は全員切られるらしい💦
満期まであと1年働くつもりだったけど、なんかあったら派遣はすぐクビ切られるってこういうことだよね😣— Chika (@littlechikaloha) February 27, 2020
休業手当を理解してない派遣会社はあるよ
私が登録してる派遣会社は、「会社都合」でも休業補償はありませんでした。
これ見た時震えたけど違法ではないんだよね。
(あとで説明する使用者の責に帰すべき事由じゃないから)

私は登録してるだけだからあまり影響はしないけど、ここ1本でやってるようなバカは不安で不安で仕方ないよね?
仕事がキャンセルされたら収入が0に、なくなると思って他の派遣会社で仕事を入れてたらあった場合は休んだことになり評価が落ちてしまい、でどちらを選んでも地獄だな。
自主休業はただの病欠扱い。感染したらどうすれば良い?
新型コロナウイルスに感染しており、都道府県知事が行う就業制限により労働者が休業する場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当しないと考えられますので、休業手当は支払われません。

使用者の責に帰すべき事由による休業って何?
使用者の責に帰すべき事由とは?
会社側(使用者)の責任で休業して従業員(労働者)が就業出来なかった場合のことをいいます。
その時に会社が平均賃金の10分の6以上の金額を休業手当として支払う必要があります。
使用者が休業になるのを避けるために努力や対応をしたかが判断基準になり、自然災害や感染症流行など使用者ではどうにも出来ない不可抗力で発生してしまった場合は使用者の責に帰すべき事由になりません。

地震や台風など経営者ではどうにも出来んわ。
そんなことまで使用者の責任にされたらビジネスがリスクが大きくて怖くて出来なくなるわ
ってことです。
つまり、

今回のコロナは経営者がコントロールできる次元じゃないので使用者の責に帰すべき事由に該当しませんよ。休業手当はもらえない
ってことだ…
保険に入ってる人は傷病手当金がもらえる
新型コロナウイルスに感染しており、都道府県知事が行う就業制限により労働者が休業する場合は、一般的には「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当しないと考えられますので、休業手当は支払われません。 なお、被用者保険に加入されている方であれば、要件を満たせば、各保険者から傷病手当金が支給されます。 具体的には、療養のために労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、直近12カ月の平均の標準報酬日額の3分の2について、傷病手当金により補償されます。 具体的な申請手続き等の詳細については、加入する保険者に確認ください。
雇用調整助成金の拡大の効果に期待
安倍総理「厳しい状況に置かれ、日々の生活に不安を感じてる方々の事業継続・生活維持するために現金給付をしたい。また感染拡大抑制後は観光・外食イベント等で影響を受けた方々に短期集中で需要喚起策を講じたい。リーマンショック以上の規模の経済対策をとりたい」
効果的な対策に期待してます pic.twitter.com/Q1WM8TGFHh
— Dappi (@dappi2019) March 28, 2020
リーマンショックの時は雇用保険の対象者だけだったんですが、今回のコロナショックでは派遣社員やフリーターなど(雇用保険被保険者でない労働者の休業も助成金の対象に含める)も対象を拡大してます。
いつもは事前に計画提出しないといけないのですが、今回の特例では事後提出でOKです。
受給額
受給額は、休業を実施した場合、事業主が支払った休業手当負担額、教育訓練を実施した場合、賃金負担額の相当額に次の(1)の助成率を乗じた額です。ただし教育訓練を行った場合は、これに(2)の額が加算されます。(ただし受給額の計算に当たっては、1人1日あたり8,330円を上限とするなど、いくつかの基準があります。)
休業・教育訓練の場合、その初日から1年の間に最大100日分、3年の間に最大150日分受給できます。出向の場合は最長1年の出向期間中受給できます。
従業員のことをしっかり考えてくれる優秀な経営者なら出してくれそうですね。
とりあえず会社に相談しよう
実際に出してくれるのか出してくれないか?は会社次第なので相談をしてみましょう。
雇用調整助成金が拡大して労働者が失業しないように政府は頑張ってるけどマスメディアはなぜか報道してくれないね…この記事を読んで役に立ったなら家族や友達に共有してあげてください。
だめなら転職を考えた方が良いです。
コメント