
バイト辞めたいけど職場がいつも人手不足だから店長が脅してきてなかなか辞められない。
と思っていつまでもその職場で働いてたらあなたが脅す側の最低な人間になりますよ。
働いていても辛いから辞めようと思っても、いざ辞めようと思うと怖いってなりますよね。
この記事では、人手不足で辞めにくい職場での法律上のトラブルなしで辞める方法を紹介します。
バックれだけはダメ。ゼッタイ。
辞めることを伝える勇気がなかったり、怒られるのが怖かったりしてバイトへ行かずに突然バックれて済ませようとする人がたまに居ますが絶対に辞めましょう。
バックれは労働者が契約違反をしたことになり、雇用主から損害賠償される可能性があるので絶対に辞めましょう。もし入って1週間以内に辞めたい時は、法律上はまずいかもしれませんがそんな時期は戦力として期待されてない可能性の方が大きいのですぐに伝えて大丈夫でしょう。
バックれることでその日は怒られないかもしれませんが、後日法律上の問題で色々と損害賠償を求められる可能性があるのでそれに比べたらその日怒られて帰るのはマシな方だと思いませんか?
バイトの辞め方
と言っても上司に伝えるのはとても勇気が入りますね。
できるだけ怒られないようにするために使える時期を紹介します。
伝える時期は2パターン
法律上は2週間前で良い
職場によっては就業規則等で1ヶ月以上前に伝えると決められていても、法律上では2週間前に伝えても大丈夫です。
シフト提出前がトラブル少ない
法律上は2週間前に伝えるとなってますが、その他にトラブルになりにくいタイミングとしては、シフト提出日前です。
シフト提出前ならシフト管理をする上司も組み直しやすくトラブルになりにくいです。
常に人手不足で解決されそうな雰囲気がない場合は、1日でも早く伝えると良いでしょう。
仕事を辞めることを伝えた翌日からあなたに期待することは一切なくなり、むしろ引き止めるために優しくしてくれる場合があります。
その優しさに甘えて決意がブレないように注意しましょう。
記録の残し方
この記事を読んでる人はホワイトな職場ではない可能性が大きいので、勇気を出して伝えたのにも関わらずなかったことにされるかもしれないのでちゃんと記録を残しておく方法を紹介しますね。
内容証明郵便を使う
内容証明郵便とは日本郵便が発行してる証明書です。
損害賠償するぞ脅された時は?
雇用契約期間が定められてるかに注意する
アルバイトは期間が定められてない雇用契約に当たるので、民法627条1項が適用されます。
辞める意思を伝えてから2週間は雇用契約が続いてるので、この2週間でシフトが組まれてるのに無断で休むなんてことをしなければ労働義務を果たしてるので損害賠償をされることはありません。
なぜなら、アルバイトの人が辞めた時の損害と相関関係を立証するのは困難とされてるからです。
あなたがその職場で重大な責任を背負うならもう少し待遇が良くなるのに何も改善されないってことは責任があまりないからです。アルバイトなんて居ても居なくても社員でなんとかなる問題なんです。
だから2週間前に辞めることを伝えて、ちゃんと労働義務を果たしたなら損害賠償される可能性はほとんどないので安心して辞めちゃいましょう。
最終手段!退職代行を使う!

辞める方法なんて2週間前に伝えれば無料で終わるじゃないかw
なんて昔は思ってたんですが、退職代行を使って無職になった人から教えてもらって最終手段で使うのはありかなと思ったので退職代行J-NEXTを紹介します。
人手不足で辞めた方がいい事が分かっていても辞められない理由として多く上げられるのが、「次の仕事が見つからない」ですが、J-NEXTは人材紹介会社と提携しているため次の仕事が見つからないのでは?という不安もありません。
退職代行を使った方が良い理由
私もわざわざ使う必要がないのではと思ってました。
退職代行を使った方が良い理由は、人手不足の職場では辞める事を伝えてもなかなか辞めさせてくれない、給料の未払いがされてたのですが自分では強く言えず交渉が出来なかったから、第3者が強く交渉してしっかりと未払いだった給料がもらえたり、退職代行の人が色々な手続きをしてくれるため時間を確保することが出来てコスパが良いとのこと。
給料が未払いだったのが戻ってきたり、時間を確保して良い条件の職場を探せたら2万円払ってもコスパ良いと思いませんか?色々な手続きをしっかりと行ってくれるのでその後何かあっても会社からすれば裁判費用や時間を考えるとコスパが悪いので裁判沙汰になる事は滅多にないでしょう。
本来であれば退職代行を使わなくても、辞めることができるものなので最終手段として使っていきましょう。
人手不足のバイトを辞める方法まとめ
労働者は雇用主と比べると立場が弱いので、人手不足で仕事を辞めたいと思っても怖いのは仕方ないです。
だけど法律上では、労働者の方が保護されていて労働者の方が強い。
だから法律を味方に付けて辞めましょう。
2週間以上前に退職願や内容証明郵便を送って、2週間だけ労働義務を果たせば問題ないです。
めちゃくちゃヤバい職場では退職代行を使いましょう。
コメント