仕事も収入もないニートが就活を始めるためには交通費やスーツ代などお金が必要。実家から飛び出してたら生活するためのお金も必要になりますよね。すぐに採用されるバイトに応募してお金を稼ぐしかありません。

でも就職活動っていつ終わるか分からないし、内定が決まったからと言ってすぐにバイトを辞めると迷惑かけてしまうよね。。。

そういう人にはすぐに応募できてすぐに辞めても誰も困らない、単発バイトや日雇い派遣がおすすめです。

そういうのってどこで探せば効率良く見つけられるかな?

私はショットワークスというアプリ(サイト)で探してどんどん応募していきました。
この記事ではショットワークスを始めて継続して地獄から抜け出した話を書きました。
私が2018/12〜2019/02だけ就活しながら短期バイトした話
2018年の12月〜2019年の2月の間は就職活動しながらその日のお金を稼いでました。
当時は職業訓練校を出たばかりでポートフォリオはあったが実務未経験だったから、就職活動で3ヶ月もかかってしまいました。3ヶ月もかけていると貯金もなくなってきます。貯金がなくなってくると家賃や光熱費を払うことすら出来ません。
バイトをやらざるを得ませんでした。とは言えあらかじめ実務未経験OKで応募して、職業訓練校時代に面接対策もしていたからそれぞれ受かったという謎の確信はあった。(1週間に1〜3社受けていたから合計で10社以上やった気がします)
だからいつでも辞められるように安定したバイトではなく日雇いバイトだけで3ヶ月やってきました。しかし日雇いバイトだと応募者多数の場合は丸1日暇になり無収入でした。
そんな時にサブとして使ったのが、「シェアフル」という1日から働ける仕事先を教えてくれるアプリです。
ショットワークスとシェアフルを利用して、理解した日雇いバイトや日雇い派遣のメリット・デメリットも解説していきます。
短期バイト(短期派遣)のメリット
短期バイトに3つのメリットがあります。
- すぐに働けてすぐに辞められる
- すぐにお金が振り込まれる
- 変な人間関係を作らなくて済む
すぐに働けてすぐに辞められる
ショットワークスとシェアフルなら応募してから最短2時間で仕事ができます。
短期バイト、日雇い派遣なら辞めるという概念がまずありません。
こちらから「働きたいです」と応募しなければ行く必要がなく、前日まで電話やメールで面接日程を決めて、当日の朝空いてしまった時間帯に応募して1円にもならない時間をなくしてお金を稼いでいきます。
それでも埋まらなければクラウドワークスでwebライティングの案件を探してきてコツコツやったりアフィリエイトで広告収入が得られるようにすれば良い。

私はこの地獄時代は就活、日雇い派遣、アフィリエイトの3つしかやりませんでした。
すぐにお金が振り込まれる
お金がすぐに必要な時期だからものすごく助かります。
変な人間関係を作らなくて済む
その日限りの人間関係です。2度と会うことがないので気楽でした。
短期派遣(短期派遣)のデメリット
もちろん短期バイト(派遣)にデメリットがあります。
というかメリットよりもデメリットが多いのでマジで短期間で終わらせるようにしましょう。
- 給料が安い
- 安定して仕事をもらえない
- 仕事内容が肉体的にきつい
- スキルが身に付かない
短期バイトでやる仕事は基本的に人手不足です。
すぐに働けてすぐにお金がもらえるというメリットをみんな活かすから、人の入れ替わりが激しいし付加価値はあまり付けられないから給料はとにかく安い。もうマジで安いんだよね。
しかも時給が高いを選ぼうとしたら倍率が上がるので仕事は超不安定です。
ショットワークスだけでなくギガバイト、プチジョブにも同時に登録してリスク分散しておきましょう。
おまけにスキルも身に付かない。身に付くのは体力ぐらいですね(笑)

私もやりまくった結果自分史上の筋肉が付いてました。
マジでデメリット多いんで就職活動をさっさと成功させて内定をもらいましょう。
ショットワークスのメリット
この章ではメインで使ったショットワークスについてメリットをいくつか挙げます。
- 履歴書不要(面接は会社次第)
- 最低勤務日数が分かる
- 派遣会社が直接募集するよりも高いのがたまにある
基本は自前で履歴書を用意する必要がなく面接も登録会も不要です。
ショットワークスで仕事をもらったら最初に行くのは現場、その後に登録説明会に行く。
会社によっては登録説明会に行く必要すらありません。
案件によっては派遣会社からメールで来るよりも高いものもきます。いわゆる釣り案件というものでしょう。ちなみにメールから来た場合でも電話で問い合わせて「ショットワークスで単価の高い仕事見つけたのですけど〜」と言うと「(バレてしまったか…)ではそっちの仕事にしますか?」と言ってくれやすいので派遣会社に登録してからも使うと良いです。
そしてショットワークスだと実績になり、良い案件の仕事に応募した時に採用率が上がるからね。
ショットワークスのデメリット
ショットワークスはすぐに働けるのがメリットですが上手く効果が発揮されないパターンもあります。
- 序盤は異常に採用されにくい
- 地方の求人が少ない
序盤は50件応募してもことごとく落ちていきました。
バイトとか一度も経験したことがないからこんなにも(50件落ち)採用されるのが難しいとは思わなかった😂😂😂
— コウシリン@プロニート(ブログ、YouTuber、投資) (@kohika_cRin) December 30, 2018
応募して即不採用通知が届くこともあり派遣ですら50件も落ちるのはショックでしたねw
だけど数を少しずつ働く増やした2019/2〜2019/3は採用率が上がりました。
ショットワークスに派遣の経歴が表示されるので、数が増えれば増えるほど信用度が増していく感じだなと思った。
入社までの短期バイトまとめ
就職活動をするのにもお金がかかり面接のために働く時間を削るし、内定を得てからすぐに辞める予定のバイトだとアルバイトに応募しても一切受かりません。お店側も育成とか色々コストかかるからすぐに辞めると分かってる人を雇うわけないよね。
そんな時は、短期バイトするしかありません。
ショットワークス、プチジョブ、マッハバイトなどいくつか登録して仕事がしっかりともらえるようにしましょう。

短期バイトは短期だと最大の恩恵を受けられるけど長期化すると底辺人生まっしぐらだから速攻で就職活動は成功させようね。
ジョブリンクワークの公式サイトはこちら
コメント